マイナビ看護師の評判をネットで調べても、出てくるのは嘘の口コミをまとめて、特定の看護師転職サイトに誘導することを目的としたアフィリエイトサイトばかりで、全く参考になりませんでした。
特にネット上の口コミが怪しいと感じたのが下記です。
・すぐ看護師転職サイトランキングに誘導される
・看護師ではないウェブライターが適当に書いている
最悪でした!などとタイトルで煽っていおいて、中身の薄い内容の評価をまとめているだけで、実際にマイナビ看護師を使った利用者の声が隠蔽されているのが現状で、ネットの評判は信用できないと感じました。
ここでは、実際にマイナビ看護師以外も利用した私の目線で、マイナビ看護師は使うべきではない転職サイトなのかまとめました。
マイナビ看護師には評判の悪いブラック病院の紹介は多いのか?
マイナビ看護師の評判については、下記の2パターンに口コミサイトはパターン化されています。
・他の看護師サイトへ登録(批判、中立)
いずれにしても、非常に不自然な内容で、本当にマイナビ看護師を使ったことがあるのかも怪しい口コミサイトが多く、看護師でもない人間が書いた口コミについては全く信用できないと断言できます。
私の場合は、マイナビ看護師がダメ!しつこい!などと主張するサイトがお勧めする某看護師転職サイトを利用しましたが、そちらの対応は最悪でした。
最悪?などと煽ってくる評判サイトほど信用できない
マイナビ看護師の評判で検索すると、沢山ヒットするのが「最悪でした!」「担当者を変えた!」などと、まるでマイナビ看護師が悪いかのような誘導を行っている評判まとめサイトでした。
なぜそうしたサイトがマイナビ看護師の悪口を書いて、ネット上にアップしているのかというと下記理由からのようです。
・マイナビ看護師の悪い評判を書いて、他サイトに登録を誘導
・登録させると紹介報酬が貰えるので、企業が運営している
殆どのそうした誘導を行っているサイトを見ると分かりますが、企業が運営しているので、デザインが綺麗でイラストが使われていたり、沢山のクチコミをまとめました、と言っているようなサイトが多いことです。
具体的には、検索すると出てくる下記のようなサイトです。
こうしたサイトの多くは、いわゆるアフィリエイト報酬を目的にして、訪問したユーザーに対して間違った情報を提供して、本当は評判の悪い転職サイトにも普通に登録させてくるので注意が必要です。
マイナビ看護師はしつこい電話連絡が多いのか?
マイナビ看護師は全体的に電話がしつこいと感じる人は少ないようなのですが、担当者の中には異常なペースで電話してくるしつこい人もいるようです。
その場合は、担当者の変更をお願いしたほうがいいです。変更方法が下記です。
・マイナビ看護師のフリーダイアル(0120-838-153)に電話して要望
・担当者の変更も嫌なら退会
ネット上でブラック病院?と言われる求人でも紹介のあった転職サイトは別にありましたが、マイナビ看護師では担当が紹介企業に足を運んで職場の雰囲気など精査しているのか、その点でも信頼はできる求人紹介でした。
ただ上述したように、電話がしつこいと感じる担当者もいるので、どうしても担当変更したいなら、遠慮なすることなく連絡しないと後悔するのは間違いないです。
私は他に「ナース人材バンク」「看護roo」も使いましたが、マイナビ看護師では基本的にストレスを感じることはなく、転職活動に集中できました。さらに「しつこい」電話連絡などもなく、マイナビ看護師では評判としても満足できる求人紹介が多かったのですが、念のため、ここではさらに踏み込んで利用のデメリット、メリットについて説明しておきたいと思います。
先にデメリットについて説明しておくと、パート看護師の求人紹介は他と比べても少ないので、パート希望の人には向いていないと感じました。
マイナビ看護師の場合は、とにかくデメリットとして仕事中にも、しつこく電話がかかってくることもなく、またカウンセラーがノルマに忙殺されることもなく、しつこい対応もなく、こちらの事情を重視で転職サポートがありました。
また、ネット上では一部でブラック病院だと噂されているような求人も当然求人募集が行われていますが、そうした求人は担当のフィルターがあるのか、他のサイトと比べて紹介されることがなかったです。
何故しつこい対応の看護師転職サイトが多いのか?
転職サイトを利用する目的としては、私の場合は、求人情報全般の情報収集を希望していましたので、そういったどの病院がブラックかというのは利用を進める中で調べていました。
当然、そうした点を求人紹介の時点で省けるのは安心感があると感じましたが、心配だったのが業務中などに電話連絡がきて、しつこく感じないかでした。
この点については、マイナビ看護師では事前に連絡方法などについて簡単に伝えることができたので、担当からもその点での不満を感じる人はいないと言ってもらえ、実際にしつこさを感じることなく活動できました。
あえてデメリットを挙げるなら「パート看護師」「アルバイト看護師」の求人は少ないため、短期で働きたい人などにはマイナビ看護師は向いていないと思います。
ただ、正社員看護師転職で「ブラック病院は絶対に避けたい」「早く転職するよりも転職先を吟味したい」と思っている人なら利用して損はないと思いました。特に、私のように「すぐの転職でなくてもホワイトな病院に転職したい」と考えている人には向いていると感じました。
しつこく応募を強制されたりはするのか
電話連絡が頻繁にある看護師転職サイトは確かに存在していて「毎回応募しますか?」などと、応募を強制される転職サイトはありました。そうしたサイトを利用してしまうと、ちょっとこのエージェントは面倒くさいなと感じて転職自体のモチベーションも下がりかねません。
そうした看護師サイトの場合は、求人紹介がメインになりがちで、それ以外の希望求人の条件ヒアリングなどは手薄になりがちです。
マイナビ看護師については、その逆で「書類などの準備の方法」「希望求人の条件ヒアリング」など登録したばかりの頃は、かなり基本的なことのサポートをしっかりとしてくれて、当然応募を強制されることもなかったです。
そのため、どちらかというと、求人は紹介してくれるけれど、メインは書類準備や求人をそう見極めるかなど結構役に立つ内容のサポートをしてもらったと思います。
マイナビ看護師は、今すぐ転職したい人というよりも「じっくりと希望の求人を見つけたい」「条件の良い転職先を見つけたい」人が利用するのが良いと思いました。
ウザいと感じた場合のマイナビ看護師の退会方法について
マイナビ看護師でも、人によってはウザい、しつこいと感じて退会を検討する人もいるかと思います。
ここではマイナビ看護師の退会方法について、まとめておきたいと思います。
【メールで退会】
・公式サイト(個人情報の取り扱いについて)に記載のメールアドレス宛に退会希望を伝える
※文面から自分で考える必要があり面倒なので推奨しない、問い合わせをフォームからのほうが簡単
【担当者に電話】
・担当者にメールか電話で伝える
※気まずいと思うので、問い合わせフォームからが推奨
マイナビ運営なので退会後の個人情報なども心配ないのですが、念のために確認したいなら退会後に再度個人情報の削除は完了しているか電話で確認するのが確実です。
看護師転職サイトでは、そもそも退会フォームを設けていない悪徳サイトもあるので、マイナビ看護師はそれらと比較すれば、かなりまともな業者だと思いました。
マイナビ看護師の2chでの評判は悪いのか?デメリットについて
転職を始めた際は、口コミサイトでの評判も良く、大手のマイナビがやっているため釣り求人が少ないのではないかという安心感などからマイナビ看護師を選びました。
私が見ていたようなステマの口コミサイトのどのような点が嘘の部分だったか、さらに2chでの悪評をまとめてそのようなサイトに書かれていることが間違っているのかどうかを検証していきたいと思います。
まず、口コミサイトの多くが挙げているメリットについては下記の2点となります。
・対応が丁寧かつ迅速なので安心して転職活動に打ち込めた
・職場見学に同行してくれるため安心感が非常に大きかった
まず、1つ目の対応が丁寧で迅速と言う部分についてですが、これに関してはまちまちです。
私の場合は確かに迅速だったものの、自分が望んでいない条件の病院を将来的に成長ができるみたいな言い方をされて特定の求人を猛プッシュしてくるという、良い言い方をすれば情熱的、悪い言い方をすればとにかく連絡がしつこくてうざいと言う看護師転職サイトもありました。
掲載料が安いとブラック病院が多くなるのか?
2chで調べて見ても、一度断った求人についても強引に面接をさせようとしてくる、ブラック病院だと言う情報を入手したので担当者にそれを踏まえて話したのにも関わらず、それでもその病院をオススメしてくる、などの丁寧さが仇となっているような対応が目立っているサイトは避けたほうがいいです。
マイナビ看護師は掲載料が安いため、様々な病院が選択肢としてあるのですが、掲載料が少ないことから紹介手数料の多い病院に転職させることをメインにして収益を稼いでいるため健全な運営ができているように感じました。
ただ、それとは真逆でとにかく連絡が遅いと言う書き込みも一部では見られました。
ここからわかることとしては、マイナビ看護師の担当者からの連絡に関しては、基本的にノルマがきついこともなく、強引に紹介手数料が多い病院に転職させようという意思はないと言うことがわかります。
一方で悪徳サイトの場合は、見込みがない人に対しては連絡が薄くなりサポートが手薄になると言う、非常に利己的な商売感が強いエージェントだと言うことがわかります。
職場見学や面接同行は利用したほうがいいのか?
あるサイトでステマ臭く言われていたのが、2つ目の職場見学に同行してくれる部分がよかったと言うものですが、私の場合は同行してもらったことが仇となってしまった場合もありました。
と言うのも、私が職場見学に行く当日はあらかじめ、病院側に見学時間を決められており、病院の近くで担当者と待ち合わせて見学に行くという予定だったのですが、担当者が遅刻してきました。
こういった不祥事がマイナビ看護師側に伝わると担当者はノルマアップなどのペナルティが出るためか、おそらく病院側には私が遅刻したということにしていたようで、面接の際に病院側から見学時の時間についてやんわりと指摘を受けました。
その際に、ミスを他人に押し付ける人間だと思われたくなかったため、本当のことは言わなかったのですが、結果は不合格となり、一番希望していた病院だった事もあり非常にショックで、その面接以降利用をやめてマイナビ看護師をメインに利用するようになりました。
このような不手際はよくあるようで2chでの評判を見る限り、担当者の服装が病院に見学に行くのに、髪を結ばないでいて、しかもピンヒールという社会人とは思えないような格好をしていたという具体的な書き込みもあり、担当者によっては同行する事で自分の印象を下げることにつながる人もいるようです。
このように、他のエージェントのように掲載料が安いためか、ブラック病院の求人ばっかりであったりということはないのですが、連絡がしつこく、ノルマ意識が強いためか紹介手数料が高いところに強引に転職させようとする部分や、直接的な成果に結びつきづらい病院見学などにはやる気がないなど使うべきではないエージェントだと思われます。
休みの日に利用しにくいのか?
看護学校を卒業してから総合病院に就職をし、NICUに配属になり利用したマイ内看護師ですが、他サイトと比べても私の担当者は連絡が遅く、しつこくない代わりに連絡が少なすぎて不安になることが多かったです。
NICUは実習でも経験したことのない未知の世界から始めて、すぐに転職できるだろうと思っていたのですが、そうした経歴にも関わらず、それほど求人紹介を受けられなかったのはデメリットに感じました。
未熟児のケアは本当に繊細で、集中力を必要とし、忍耐力もいる職場だったので、休みの日にまとめて転職活動をしたいというのが本音でした。
他サイトでは、休みの日も業務中も関係なく連絡があったので、その後転職した総合病院では、プリセプター制度があり、1対1で看護師3年目まで教育制度が整っているところでした。その教育制度が整っているというところも評判が高く魅力的で就職を希望した病院でした。
勤務は基本的に4週8休です。単発で休みもありましたが連休もありました。時に急遽超未熟児があって看護師の数が足りないという時には休みの日を半休にされ、分割して休みを取るということもありました。
私は比較的実家からその病院が近かったので、よく呼び出されることもありました。また若いころはそれを常に覚悟していたので、あまり不満に思わなかったものです。むしろ赤ちゃんを助けなきゃという使命感のようなものが先だっていたのかもしれません。
お産により急に休みがなくなることもある病棟だったので、勤務を作る師長が看護師を休みの日でも呼び出すということが半ばあたり前になっていたのかもしれません。しかしある時、私が県外に友人と遊びに出ているときに師長から電話があったのです。わたしはもちろん断りました。
しかし、ほかに変わりの看護師がどうしてもいないというので友人には一人で車で帰宅してもらい、私は新幹線で一足先に帰宅、そして病院に向かったのです。
それがあってから、その呼び出しの体制に疑問を覚えたのです。休みの日は自分のプライベートだから自由に使えるはず。しかも待機ではない。そして他県にいるにも関わらず人手がいないからというだけで師長の権力で呼び出される。まさしくパワハラと思いました。それが決定打となり転職を決意しました。その時は正直、怒りの気持ちの方が大きく、患者のことは考えられませんでした。
急かされていると感じず逆に不安になった
退職する際には、1か月前に申し出をすることという決まりがあったので、私は決意をした日から2か月後を目処に退職をすると申し出ました。なぜならすぐに人手がいなくなっても困るだろう、そして仕事や委員会の引き継ぎもあるので時間は欲しかったのです。また自分の受け持ち患者が退院するまでをきちんと見届けたかったのです。
退職を申し出てから、やはり引き止められる形となり、看護部での面接は数回に及びました。しかしわたしの決意も固く、転職先は未定だったのですが、もう転職を決めていると伝え納得してもらいました。
転職が決まっているという宣言は、自分の転職を進めるうえでの勇気になったと思います。それから仕事をしながら、主に転職サイトで職場を探しました。
始めはマイナビ看護師以外のサイトにも登録しましたが、いくら急いで転職活動を進めているとはいえ、あまりにも急かして面談に進ませようとするので、そこは2週間ほどで退会して途中でマイナビ看護師に切り替えて転職活動を進めました。
退会方法としては担当カウンセラーにメールで退会したいと伝えたところ、今後連絡はしないという旨の連絡がきたので、退会扱いになったようです。
転職先に求めた条件は、自宅から通うことが出来る、そして給料は現在と同等以上あればよいという2点だけだったのですが、じっくりと条件を吟味したうえで、何とか納得できる求人を見つけることが出来ました。そして退職をして数日後に面接を受け、すぐに就職が決まりました。
転職先は自宅から通える距離にあり、その病院の評判も聞いたことがありました。患者さんの評判も良く、地元の拠点病院になっているところでした。
マイナビ看護師を使って感じたメリットについて
マイナビ看護師にも当然デメリットはあるのですが、殆どの評判まとめサイトでは、殆ど悪評には触れられていません。
理由としてはマイナビ看護師に配慮して、あまり悪い評判を書けないサイトが多いためです。
しつこさというのは時には悪いことではない場合もあると思います(特にどこでもいいから早く転職しないといけない人は、連絡頻度の多い看護師転職サイトは重宝するかもしれません)し、全ての看護師転職サイトで存在している構造上の問題でもあるためです。
ただ、マイナビ看護師を利用して感じたメリットも当然あるので、ここでは触れておきます。
紹介料が他看護師転職サイトより低水準
私は今看護師として中途採用にも関わる立場ですが、看護師の中途採用は紹介手数料が高いです。一般的には20%~40%の年収を転職サイトに払うのですが、マイナビ看護師はかなり低水準です。
これは、つまり採用した看護師に対して、より高い年収を支払うことができるということを意味しているので、利用者にもメリットだと思います。
例えば、勤続10年を見込む候補者の場合、手数料が20%違うだけで、100万円単位で「その看護師が貰えるはずだった給料」が看護師転職サイトのカウンセラーに流れていることを意味します。
マイナビ看護師の場合は、それが低いので10万円~50万円程度の年収アップを見込めると感じています。また厳選して希望の求人を紹介して貰いたい人にとっては、下記のマイナビ看護師の「逆指名」システムは有効だと感じました。
逆指名制度が使いやすいという点
マイナビでは担当コンサルタントが希望条件の求人紹介という点においては積極的に動いてくれるので、こちらから病院などを指定すれば、その求人を洗い出して交渉を開始してくれます。
また、確実に自分自身でブラック病院の情報を持っているなら、それらを避けて、いわゆるホワイト病院の求人だけピンポイントで紹介してもらうことが可能です。
他のエージェントの場合は、逆指名しても必ずしも期待に応えてくれたわけではないのですが、マイナビ看護師の場合は、逆指名制度の利用頻度も多いのか手堅い情報を持ってきてくれました。この点では、逆指名能力の高いマイナビ看護師のカウンセラーは使えると感じました。こちらが求めたからといって、条件を聞いてから面談に行くか決められます。もしもこちらの希望の求人を取ってきてくれたのに、面談に進もうとしないのだとすれば、冷やかしかと思われてしまうなどと心配する必要もなく、納得して転職活動を進めることはできると感じました。
マイナビ看護師は「連絡が多すぎてしつこい」「ブラック病院?の求人が多い」など心配することなく利用できる点でメリットが大きいと感じました。
メリットとしての逆指名制度ですが、利用期限がない分、逆指名で担当者にお願いしても、他サイトと違って嫌な顔をされないというのは強みだと感じました。
マイナビ看護師の担当者は相性次第で変更可能
マイナビ看護師は、担当者の変更がしやすく、利用を勧めた段階からでも普通に担当変更が可能です。
利用した看護師転職サイトの中では、紹介求人数が10件前後で少なかったものの、条件の良い求人は多かったため、最終的に転職を決めたサイトになった要因かと思います。
自分のペースで転職を進めやすいサイトだったこともあり、看護師6年目での転職ではありましたが、自分に合った求人を見つけて、上手く好条件求人での転職に繋がったと感じています。
マイナビ看護師は、他の看護師転職サイトに比べると、カウンセラーの仕事紹介への姿勢が積極的というよりも、基本的にこちらのペースを尊重してくれて、時間をかけても満足のいく求人を見つけられるサポート体制があると感じました。
あまり詳しくないので分かりませんが、ノルマなどに厳しいというよりも、登録者の満足度を重視しているように感じました。
・担当者のノルマが緩い
・利用者の満足度を優先
一部の看護師転職サイトでは、担当者のノルマが厳しすぎて、本当は募集していない釣り求人を使ったり、逆に優良求人に応募が集中しないように隠し求人をしたりするようです。
また他サイトでは、色々な時間帯で電話がかかってきて「早く転職しないといけないのかな」と感じさせるところもあったのですが、マイナビ看護師については落ち着いて転職活動を進めることができました。
マイナビ看護師と他サイトとの比較について
結論としてはマイナビ看護師では、求人数は少ないものの休みの日は休みとしてきちんと確保されている職場のみ紹介してくれましたので、とにかくホワイトな環境で仕事をして、給料もしっかり貰いたいなら利用は悪くないと思います。
逆に言うと、他サイトでは条件に合わない求人も電話でしつこく紹介してきたり、無駄が多いと感じたのも事実です。
下記大手サイト2社についての評判まとめを張っておくので参考までに。




他サイトと比べてもマイナビ看護師は紹介数が少ないので、急かされるのが好きな人、常に担当者と連絡を取っておきたい人には不利なのは間違いないです。
ナースフルと比較した時の感想
ナースフルはリクルート運営のため、マイナビ看護師のマイナビとはライバル関係にあり、リクルートがリクナビネクストなどを運営しているのに対しては、マイナビ転職は知名度は低いです。
ただ、看護師転職だと話は別で、マイナビ看護師のほうがナースフルよりも知名度は高く、利用者も多いのが現状です。
マイナビ看護師のほうがナースフルよりも利用者が多いのは、下記理由からだと考えられます。
・ナースフルのほうがブラック看護師求人が多い?
・マイナビ看護師は、転職サポートなど手厚い
好みにもよるかもしれないのですが、全体的にはマイナビ看護師のほうが高評価な人も多いのは、マイナビ看護師のほうがこうして転職サイトとして規模も大きく、ホワイトな看護師求人が多いからではないかというのが大方の意見だと思います。
事業所数も、マイナビ看護師とナースフルで殆ど同じではありますが、そうした傾向からマイナビ看護師を優先して利用する人が多いと考えて問題ないと思います。
ただ、他サイトでは条件を勝手に広げて適当な求人紹介があるところもあるので、そうした無駄が嫌いならマイナビ看護師利用をおすすめします。
最後になりますが、上記以外の私が利用した看護師転職サイトの評価をまとめておきます。
【好条件で働きやすい求人紹介を受けるなら】
・マイナビ看護師
【可もなく不可もなく】
・看護ルー
【しつこい連絡が多く非推奨】
・ナースではたらこ
・ナースフル
・MCナースネット
・ナース人材バンク
一部の看護師サイトでは、かなり担当カウンセラーもプレッシャーがあるのか、こちらにもいつ転職するのか聞かれますし、毎回もう少し待ってくださいと伝えるのは疲れます。
一方でマイナビ看護師などであれば、担当カウンセラーは転職を急かしてこないので、紹介してもらった求人から自分に合ったものを確実に見つけてこれますし、安心して利用できると思います。
マイナビ看護師での転職先は慣れるまでプリセプター制度を適応しており、不安なく仕事を始めることが出来ましたし、夜勤も始めはプリセプターと行ったため、緊張することなく質問をしながら仕事に取り組むことが出来ました。
NICUの時はモニター音で患者の元に駆けつけることもありましたが、患者と会話が出来るということ、そして要求に応じてケアをすることが出来るというも新鮮で、かつ労働環境はかなり改善したので希望の転職は出来たと感じています。