ナース人材バンクは電話連絡がしつこい?求人の質は悪いのか利用してみた評価

thumb_www_nursejinzaibank_com私も登録してしまったナース人材バンクですが、ネットの評判では「連絡がしつこい」「最悪」などの悪評が多いです。

実際にネットで検索しても登録を後悔しているクチコミが多いと感じています。

実体験とネット上での評判を見る限り、ここまで悪評が多い理由は下記が要因ではと感じました。

  • しつこすぎる電話連絡
  • 希望を無視した求人紹介

何故か「ナース人材バンク 評判」で検索すると、ナース人材バンクに登録を誘導するような良い評判を全面に押し出したサイトが多いです。

ですが、登録しても騙されたと感じている人は多いのではと個人的には感じています。

ここでは、私が利用した内容を元に、電話を止める方法、退会方法、ナース人材バンクは利用するべき転職サイトなのか見解をまとめました。

ナース人材バンクでは登録後の電話連絡がしつこい?強引な対応など悪評

ナース人材バンクについては、転職した際に利用した看護師転職サイトの中では、すぐに退会した「看護ルー」と同じく、全体的に連絡がしつこいと感じました。

特に、下記の点で利用時に不満を感じました。

・電話連絡がしつこいと感じた
・条件に合わない求人紹介

担当カウンセラーのノルマが厳しく「連絡頻度が多すぎる」転職サイトでは、希望通りの求人を見つけるのは難しいと感じて、一通り求人紹介を受けてから登録解除しました。

年間でも10万人以上の看護師が利用しているという説明を見て登録したのが「ナース人材バンク」で、東証一部上場企業が運営と言うことで信頼して利用してみたのですが、下記の点では個人的に不満を感じてしまいました。

・連絡が欲しい時に音信不通になりがち
・突然しつこく頻繁な連絡が来ることがあった

上場企業の「エス・エム・エス株式会社」が運営しているということで、登録後からの連絡などスムーズなものを期待していましたが「音信不通」「逆に忙しい時に連絡が来る」「しつこすぎる電話連絡」などとネットの口コミでも見たように、個人差はあると思いますが私には合いませんでした。

一部では強引に人材紹介をされたなど口コミもあったのですが、無理矢理な対応があった場合は消費者庁に相談するのも手だと思います。

電話拒否は可能?退会方法と消費者庁への通報について

しつこいと評判のナース人材バンクは、利用者は5年~6年前まで最大規模だったのですが、ここ数年でマイナビ、リクナビ、インテリジェンス系列の大手人材会社が参入してきており、完全に焦っているようようです。

在籍カウンセラーのノルマも厳しくなり、連絡が「しつこい」「うざい」などの悪評が出ているのだと思います。

ちなみに、下記の迷惑電話リスト掲示板によると、退会せずに着信拒否をしても、別の電話番号からかかってくるという評判が多いです。

電話帳ナビ(ナース人材バンク迷惑電話)

上記のサイトには、登録者からの報告だけで80件以上の迷惑電話だと感じた人の登録がありました。

そのため確実にシャットダウンするのであれば電話の着信拒否ではなく、完全に退会をしないと無限に電話がかかってくる可能性が高いです。

退会方法としては、下記のナース人材バンク公式サイトから、退会を希望する内容をメールすればいいです。

退会希望フォーム(ナース人材バンク公式サイト)

※退会理由の記述をさせられるのですが、適当に「転職が決まったため」などとしておけばいいです

またはフリーダイヤル(0120-515-269)にて退会を希望する旨を伝えるのでも退会は可能です。

もしも退会しても電話連絡など来るのであれば、その担当者に「既に退会申請したのに電話をかけてくるなら消費者庁に通報します」と言えば、恐らく電話がかかってくることはないと思います。

ちなみに、迷惑電話で消費者庁に通報するのであれば、下記のフォームから通報可能でした。

消費者トラブルメール箱の通報フォーム

とはいえ、担当者に「消費者庁」「通報させていただく」と伝えれば、次はかかってこないと思うので、実際に通報するのは警告して次電話が来た時でいいと思います。

転職するなら看護協会やハローワークを利用したほうがいいのか?

「ナース人材バンク」については、規模がマイナビ看護師、看護ルーなどと並んで大きいサイトなので、確かに全国病院、クリニックの看護師求人は多いです。

ただ求人の紹介方法に問題があったり、紹介求人に偏り、夜勤バイト、夜勤専従、派遣など非常勤系の求人紹介ばかりされた、電話がしつこく利用したくないといった声もあり、全体的にナース専科など評判サイトでの評価が低い職場も多いのではと感じました。

そのため、ナース人材バンクを利用しないで、ハローワークや看護協会を利用して転職しようかなと考えている人も多いと思います。

ただ、私は下記の理由からハロワ、看護協会は利用しないほうがいいと感じています。

求人紹介手数料を払いたくないケチな職場が多い
・人が足りていない場合が多い

ハロワ、看護協会は求人募集しても、ナース人材バンクと違って、掲載料を払う必要がないので、貧乏なクリニックや病院でも利用が多いです。

経営者にとっては人件費を節約できる素晴らしい機関ではあるのですが、働き手としては人材にお金を払いたくない経営者のもとで働くのは不安かなと思います。

また常時募集しているのに人が集まらない不人気求人も多いので、ハローワーク、看護協会のeナースセンターでの転職活動は、職員に知り合いがいない等でないなら利用しなくていいと思います。

実際に看護師として働いた経験のある人なら「実際に応募するのはちょっと・・・」と思うような求人の比率が高いのではないかと感じたこともあり、早めに見切りをつけたのですが、とにかく早く仕事を見つけたいという人、失業中の人にはハローワーク、eナースセンターと並んで利用しておいてもいいと思います。

求人の中心が派遣、非常勤、夜勤看護師求人

私が初めに就職した病院はクリニックで、循環器を専門とする内科クリニックであり、新卒で就職した私を含め5人の看護師と1人の医師が常勤で働いていました。

非常勤看護師は職場にはいなかったこともあり、私自身も生活が安定しにくいイメージのある非常勤(派遣、バイト看護師)求人には、ナース人材バンク登録時には全く興味がありませんでした。

ただ、それでも常勤でも夜勤専従など、比較的転職では避けられる傾向のある求人紹介が多かったのかというと、恐らく何もしなくても決まる人気求人よりも、不人気求人で転職させたほうが中間マージンなども多いのではと思ったからです。

当時の職場は朝から夜までクリニックがあいている時間は患者は非常に多く、休憩時間も短く、残業も多く、希望としては常勤でも職場閑居いうの良い求人をと依頼していたのも関わらずです。

また、毎日の業務で疲労困憊し新卒の私は仕事をこなすことに精いっぱいの中、紹介される求人が派遣、バイト看護師だと利用する気も徐々に失せていき、ナース人材バンクを登録解除することになったというわけです。

内科クリニックの給与は夜勤がなく手当自体も少なかったですが、その分基本給がほかの病院に比べ高く、新卒の時には、手取りで約22万もらっていましたので、年収重視の転職を希望していると思われたのかもしれません。

キャリアコンサルタントのレベルと履歴書添削の感想

有給もしっかり消化できる職場で、土日祝日、そして年末年始が休みである求人を中心に紹介してもらう予定でしたが、上述のようにナース人材バンクのキャリアコンサルタントからの提案は、主旨がずれているものが多く、レベルはそれほど高いとは感じませんでした。

私の前職の内科クリニックでは、医師より指示された点滴を施行し、薬や生活指導を行うことが主な業務で、心電図は臨床検査技師の領域でしたが、ペースメーカーを入れた患者も多く、看護師も心電図を見て理解することが出来なければ仕事にならなかったため、それなりにつぶしは効く経験をしてきたつもりでした。

そのため、仮に書類選考などで希望の条件の職場が見つかっていないのだとしたら、もう少し自分の経験を経歴書、履歴書に書き加えたいというのをナース人材バンクでは相談しました。

またほかの病院に就職した看護師から、プリセプターになった話、看護研究や研修の話を聞くとそのような看護師のスキルアップの機会があってうらやましくなり、転職を若干意識するようになっていたのですが、担当のレベルについては悪くもなくと言った程度のレベルでした。

職務経歴書添削などは諦める

ちなみに、ナース人材バンクでは、キャリアアカウンセリングでも微妙な対応だったように、求人を紹介してくれるだけと考えておいたほうが良いです。ただ、私のように転職に当たっては、職務経歴書などいちから書かないといけない人は多いと思いますし、作成や添削サポートは必ず受けたいと思うはず。

実際に職務経歴書については、殆ど目を通してもらえずに「そんなに先方も読まないから大丈夫」というような曖昧な感じになってしまいました。

その意味でも、私がその後利用した転職サイトでは、しっかりとした対応をしてもらえて、今までの内科勤務の経験、実務経験のアピール方法、循環器専門の経験を次の経験ではどう生かすかなど、自分で読んでも納得できる職務経歴書を作成することができました。

そのため、気にされない人はどの転職サイトでも同じですが、少しでも経歴書など相手に読んでもらう以上、ある程度考えて作りこみたいと考えているのであれば、看護師転職サイトでも「職務経歴書」のサポートの充実度はチェックポイントになってくると思います。

クレームや不満を感じたら利用中止する

当時クリニックでは、日本看護協会などにはどの看護師も所属していませんでした。しかし、もしも所属していたら研修を受けることも出来ますし、看護師の賠償保険にも加入できると聞いていたので、入会したいなと感じていましたが、当時の職場ではその望みさえも叶えたいというのは伝えていましたが、迷惑な登録者と思われたのかもしれません。

クレームなどというわけでもないのですが、最終的には他の転職サイトではあった求人紹介がなかったことで、不満を感じるようになり、担当カウンセラーが信頼できなくなり、ナース人材バンクを退会しました。

忙しさのために1年目は仕事に慣れることで大変だったのですが、2年目、3年目になると少し仕事内容に疑問を持つようになりました。

将来への不安、現状の職場環境の貧弱さから、今転職活動をして「10年後、20年後」を考えた職場に行くことは、良い投資になると考えました。具体的には、クリニックを辞めて、体制的に優れた大きな病院に転職しようと考えました。

転職活動はインターネットの転職サイトの口コミランキングなどを見て、規模の一番大きいサイトから登録してみました。ナース人材バンクは一番求人数も多いということで、とりあえず利用してみようと利用してみましたが、結果的には私には合わず、希望通りの転職サイトを何とか見つけることができて、現在に至ります。

ナース人材バンクと利用した他サイトを比較した感想

ナース人材バンクを利用して学んだのは、大手企業の運営サイトであっても看護師転職サイトの場合は、対応が結構遅かったり適当だったりすることがあるということでした。

その結果、退会するという選択を取ったのですが、ナース人材バンクのみならず看護師転職サイトについては、利用して微妙な求人を紹介されたら即退会するようにしたほうがいいです。

運営会社の「エス・エム・エス株式会社」はあまり知りませんが、今後はもう少し実際に使っている人から評判の良いサイトを使ってみようと調べたところ、見つけたのがマイナビ看護師でした。

下記、利用したマイナビ看護師、看護ルーについての評判をまとめたものなので参考までに。

看護roo!は登録するとしつこいのは本当?評判の悪い求人は多いのか実際に利用した感想
看護ルーなど看護師転職サイト選びでは、なるべく「しつこい連絡が多い」「ブラック求人ばかり紹介」してくるサイトは避けました。 病院評価サイト「ナース専科」などでも低評価の病院求人を避けつつ、下記の点も意識しました。 ・電話連絡が業...
マイナビ看護師は「しつこい電話連絡」と評判?ブラックだらけなのか利用しての感想
マイナビ看護師の評判をネットで調べても、出てくるのは嘘の口コミをまとめて、特定の看護師転職サイトに誘導することを目的としたアフィリエイトサイトばかりで、全く参考になりませんでした。 特にネット上の口コミが怪しいと感じたのが下記です...

担当コンサルタントの社内教育なども充実しているようで、看護師の私達よりも、業界に詳しく実際に私が進むべき病院に実情など相談できそうだなと思い登録しました。

ナース人材バンクは2chなどでも評判が悪いのか?

私はナース人材バンクを転職で利用した後にネットの評判を調べたところ、絶対に利用していないだろという突っ込みを入れたくなるような内容の薄い体験談で、評価が異常に高いものが多く疑問を抱きました。

そう言ったステマサイトが挙げているメリットの矛盾点について、個人的に感じた点を指摘していこうと思います。

ステマ臭いサイトにあげられているメリットは下記の2点になります。

・ナース人材バンクは地域密着型のため、働く前から勤務先のことを知っている
・現在の職場の不満点をしっかり聞いて次の職場を一緒に考えてくれる

これら2つの点がメリットとなり、デメリットに関しては連絡がしつこいことがあるという口コミが載せられている程度でした。

2chでの評判を見ていても同様に担当者の対応が最悪で、特に担当者が変わった時の引き継ぎなどがしっかり行われておらず、長い時には2ヶ月くらい連絡がこないと言う事もあった様です。

このようにメリットばかり取り上げて登録をさせるステマサイトが多いですが、そのようなメリットは嘘、もしくはごく一部の成功体験だけを取り上げていることが多いため、ナース人材バンクの件に限らずに一度疑うべきです。

ステマサイトの体験談を見極めるには

地域密着型であるため、病院の情報をたくさん知っているため、働き始めてから話が違うということが起きないという部分ですが、このメリットに関しては全部が全部そうではないということはわかっておいたほうがいいと思います。

ナース人材バンクも転職エージェントとして、紹介料をもらうことで経営している以上、知っている情報でも話すべきではないとしたら話さないという選択をとることが十分にあり得るのです。

私の場合はナース人材バンクを利用して一度転職をしたのですが、その病院の情報はなんでも知っているという感じを出してくる担当者の話に乗せられてしまい、最終的には勤務体系が事前に確認していたものと異なり、転職後に体調を崩すこととなり、退職することになりました。

ナース人材バンクのウリはそう言う病院の事情をざっくばらんにメリットもデメリットも話してくれると歌ってうたっているため、実際の利用者が書いているわけではないステマサイトではその部分がまるで100%真実かのように取り上げられてしまいます。

ですが、この部分に関しては2chでの悪評でも同様に取り上げられることが多く、私の様に勤務体系だけではなく給与面も違ったと言う声すらあり、担当者がかなり適当な対応を行なっているのがわかります。

釣り求人など既に募集終了しているのに掲載を続けている?

そして2つ目のメリットとしてあげられている担当者が親身に相談に乗って、一緒に次の勤務先について検討してくれたと言う部分ですが、釣り求人や隠し求人など、転職サイトの都合で応募したい求人に応募させてもらえないこともありました。

私がもともと転職をしようと考えていた理由としては、結婚をして間もないこともあり、夜勤を避けて昼間の勤務がメインの病院に転職したいと言うことで、釣り求人などは時間の無駄なので辞めてほしいと思っていました。

持ってくる求人の半分以上が3交代制の病院ばかりで、昼間のみ空いているクリニックなどの求人が非常に少なかったのを覚えています。

担当者曰く、クリニックの場合はその時勤めていた総合病院よりも給与が下がってしまう事も考えて、そのような求人を提案したと言っていたのですが、これはおそらく紹介料が多い病院から並べたのではないかと考えられます。

そして、先ほども書いた様に、結局は夜間勤務がある病院に転職することになってしまい、結果的に退職と、担当している顧客の気持ちや事情を考えずにとにかく転職させようと言う機械的なエージェントだったと言うのが私の感想です。

相談内容としては、看護教育がしっかりしているところを条件にあげ病院を絞り込んでもらいましたが、他転職サイトでは募集していると言っている病院求人でも、ナース人材バンクでは応募を暗に止められるような内容もありました。

担当のアドバイスで、看護教育を受けるには、4月入職がよいと考え、前職は3月末で退職を目安に活動してみましょうという話になりました。とはいえ、連絡が頻繁に来るということもなく、メールで情報の提供を受けたり、こちらで悩みがあれば直接電話して解決してもらったり、非常にバランスの良い関係性だったと思います。

病院が決まったのは登録から2か月後で、希望通りの大きな病院でした。新しい環境に飛び込むことは不安がありましたが、クリニックの看護師たちは、私はまだ若いし将来もあるから大きな病院を経験することもよいと応援してくれたので励みになりました。私も若ければ行きたいなど冗談でも言ってくれた点でも環境としては恵まれていたなと再認識しました。

ナース人材バンクを利用するべき人は存在するのか?

ナース人材バンクは、皮肉にはなりますが、連絡が異常に多いので既に退職して、早急に転職しないといけない人には、向いているのかもしれません。

私は転職後は内科病棟に配属されましたが、これまでの経験は循環器についてはありましたが、内分泌系や消化器系については知識が不足していました。そのために看護教育を受けながら疾患、看護技術について一から勉強をしました。

内科というところは患者一人がいくつもの疾患を持っていることも多く、それをすべて関連付けて理解することはかなり難しかったですが、よい勉強になりました。3年ぶりに勉強してまた勉強する楽しさを感じたような気がします。

また総合病院に入る時には、日本看護協会に入ることが義務付けられ、看護師もまた賠償保険への加入がほぼ強制的に決まっていました。でもその保険に入れることは私にとって安心感を与えてくれ、とてもよかったです。また日本看護協会に入ったことにより、定期的に研修に参加できるようになりました。

病院には専門看護師や認定看護師がいたので、定期的に専門分野の研修が行われていました。中途採用研修と合わせて院内研修も受けることが出来、自分のスキルアップにもなりました。また認定看護師の働きなどを見て、自分もキャリアアップをしたいという目標も出来ました。

総合病院では夜勤もありましたし、やはり忙しかったですが、休みは4週8休でプライベートの時間もしっかり確保できました。研修などは休みを利用していくことがほとんどできたが、スキルアップのためだったので苦にはなりませんでした。収入は夜勤手当も付きアップしましたし、ナース人材バンクで始めて退会した転職活動ではありましたが、結果的に「対応の良い転職サイト」「希望通りの結果」を得ることができました。

ナース人材バンクについては、すぐに転職したい人にとっては、それなりに使えるサイトかもしれませんが、連絡がしつこかったり、求人内容に満足できないなどデメリットも感じる人もいるのかなと思います。

一方で、実際に最後まで利用しようと思った看護師転職サイトについては、選考対策から求人の見極め方含めてアドバイスがあり、結果的に満足できる転職活動を終えることができたと思います。

タイトルとURLをコピーしました