無職のパチプロでも就職ができる、無職の就職方法徹底解説!!

キャリアコンサルタントとして、主に職歴なしのニートの就職のアドバイスをしてきた私が、職歴なしのニートが就職をする方法を解説していきたいと思います。

私がキャリアコンサルタントをしていた時代に主に行なっていたのは、転職支援だったのですが、職歴にブランクがあった際の同業だったパチプロ仲間で就職を望んでいた方も多かったので、都度都度相談に乗っていました。

今回はそういった経験を活かして、現状無職の人でも就職をできる方法について解説していきたいと思います。

最も重要なものはエージェント、もしくは転職サイト選びではありますが、まず最初にどのような就職を目指すべきかを説明したいと思います。

無職からの就職を考えるには自分の年齢を考える

まず最初に無職が就職をする上で考えなければいけないのは年齢で、大体の目安を26歳ほどだと考えていてください。

ゆとり世代に向けた就職活動、転職活動と言うことで主に26歳までの就職活動、転職活動に関してのアドバイスをできたらと思っています。

今までは私の経験した部分からの解説などが多かったのですが、今回は私が無職だった時代に仲の良かった人たちにどう言う対応をしてきたのか、そしてどのような道を歩むことができたのかについて解説していきたいと思います。

20代中盤と言うのには意味があるのか?

まず最初にゆとり世代向けだから、26才までかと言うとその年代であれば未経験者歓迎と名を打っている求人に引っかかることが可能だからです。

それ以上の年代で職歴がないと言う場合は、どちらかと言うと今までの自分の経験を通して何かしらの強みがあるのかなどを見極めていかなければならないためかなり厳しくなる印象がありました。

それ以外にも様々な理由があり、それは以下の通りになります。

  • 年下の上司がつく可能性が大いにあるため
  • 賃金の問題で、年功序列制度をとる会社は特に取りづらい

1つ目の年下の上司がつく可能性があると言うのは、当人のプライドだけでなく、そもそも30近くになって職歴がないと言う状況はやはり何かしらの問題を抱えていると判断されている可能性が高いので、そう言う部分も合わせて忌避する流れにはなっています。

2つ目の年功序列制度をとる会社が多い中で同期の中で年が飛んでいる人を入れると言うのが人事側でも判断がかなり取りづらく、特に中途採用で年齢が給与の基準としているようなまともな企業ほど職歴のない年長者を取らない風潮にあります。

職歴なしから働くべき企業はどう言う職種なのか?

職歴なしの状態から働く上で一番重要なのは、その企業の業務においてどういったスキルが身につくのかであると思います。

特にその企業で長く勤めることができる場合であれば問題はないのですが、基本的には契約社員や派遣社員と言う形をリスクヘッジのために取らざるを得ない会社が多く、そう言う場合は再び就職活動をすることも考えていなければなりません。

それを踏まえた上で最もオススメな企業はIT系の企業であると私は思っています。

私は一般的な転職の際は基本的にIT土方と呼ばれる、簡単なプログラミング(入社してから学んでも十分対応できるレベル)であったり、デバッガー(プログラムのバグを探す作業を主に行う人)などは、労働環境がかなりきつくオススメはしていません。

しかしながら、ずっと無職で趣味でプログラミングなどを行なっているなどではない限り、最初からしっかりとしたプログラマーの道を歩むことなど困難ですし、結局はバイトに毛が生えたレベルのプログラミングやプログラムチェックに及ぶしかないのです。

しかしながら、そこで得ることができるスキルや知識は今後の人生において活きていくものが多く、しかも私の周囲にいたパチプロで生活をしていたような人達とそれらのデバッグや簡単なプログラミングはかなり親和性が高い職業だと考えています。

パチプロの場合は、朝から晩まで12時間ご飯なども食べずに、空気の悪いパチンコ屋で作業をするのと変わらないため、多少残業時間などが多くなる、根気が必要なデバッグ作業などはそのような点ではかなり親和性が高いのではないかと考えています。

また、簡単なプログラミングなどに関しても、特にある程度パチンコ台の演出管理であったり、設定判別、抽選の仕組みなどを考えている人にとっては、頭の中でフローチャートなどを組み立てやすいために、親和性が高いものだと私は考えています。

無職からの一社目に選ぶべき企業は?

無職からの一社目として選ぶべき企業がどのようなものかと言うと、1番優先度の高いものとしては、ベンチャーのゲーム関連の企業です。

パチンコに興味がある、もしくはパチプロをしていたと言う人はパチンコの開発会社などもかなりオススメだと思います。

ベンチャーでなければならないのか?と疑問に思う人も多いかもしれませんが、この部分はかなり重要なことだと思いますので順をおって説明していきたいと思います。

まず、ゲームのメーカーではなく、ゲームの関連企業にしている点としては入社のハードルが低いことはもちろんなのですが、メーカーの方に入ってしまった場合は、どちらかと言うとそういった関連企業とのやりとりがメインになることが多く実際の開発に携わる機会が少ないということもあります。

と言うのも、パチンコ、パチスロをしていてそういう台を作ってみたいと思う人が多いと思うのですが、大体のメーカーにおいて台自体のプログラムを組んだり、企画を立てたりするのは大手のメーカーになるほど外注で行うことが多くなります。

それはゲームでも同じか、それ以上にゲームであるほど外注が多くなり、関連企業に入る方が実際のゲームの企画などを行える機会が将来的には多くなり、仕事の面白さと言うものが大きいものだと私の経験上感じています。

そしてなぜベンチャーをオススメしているかと言うと古株の関連企業であればあるほど、上の人間の考えが凝り固まっており、下の意見が通らなかったり、上の要望するきつい労働環境(いわゆるブラック企業)に成り果てている場合が多いからです。

私が、実際にパチンコメーカーからの転職を目指した時にも、古株のゲーム関連企業と、ベンチャー系の関連企業を見比べた場合、Vokersなどの評価も圧倒的に古株であるほど労働環境の悪口が多くなっていて入社する気にはなれませんでした。

逆にベンチャーの場合は、トップが若いこともあり、経歴をあまり気にせずに人柄が合うのであれば採用するというケースもかなり多かったように感じていますし、パチンコをする人も多かったので、そういった若い世代の話題を面接の際にしてくれる会社も多かったです。

そう言う意味で考えても、ベンチャー系のゲーム関連企業は狙い目であると考えられますので、求人を選ぶ際は優先的にチョイスして行くべきだと思います。

無職が選ぶべき転職サービスは?

次に最も重要なことなのですが、無職の人が選ぶべき転職サービスについてです。

ここを間違えてしまうと、就職しても大したスキルが身につかないブラック企業の営業職につくことになったり、誤ったアドバイスから間違った就職の道をあゆみかねないので気をつけるべきだと思います。

無職の人はハローワークを選びがちだと思うのですが、ハローワークの場合狙い目であるベンチャー企業はあまり求人を出していないことが多いので選ぶべきではありません。

タイトルとURLをコピーしました