営業経験を「どうやって経理に活かすべき」か分からず、下記のような点で論理的な志望動機を作れずにいました。
・営業経験が経理志望にどう繋がるのか?
・大学でも勉強していないのに何故経理?
営業成績も良かったわけでもないので経歴書でもアピールに繋がることが書けず途方に暮れていましたが、結果的にはエージェントに上手く相談できたことで無事に希望求人で内定を取りました。
未経験から経理で転職するのに必要なこと
未経験から経理に転職でネットで調べても、キャプランなどの未経験から転職するのに研修なども用意しているエージェントの利用を考えていましたが、登録してみると20万円前後の基本給で、派遣という形になるため、口コミを見ても全体的にキャプランで嫌な思いをした人が多いのか、躊躇してしまいました。
それよりもマイナビエージェントやDODAなど、直接企業で未経験から採用してくれる企業に転職したほうが、長期的なキャリアも考えやすく、自分にはプラスではという思いから、未経験では企業に採用される経理職を目指しました。
エージェントに登録すると、キャプランと違って10年スパンで研修、キャリアアップできるキャリアパスを用意してくれているので、そちらのほうが個人的にはしっくりくる印象です。
確かにキャプランの正社員になって経理経験が積めるのはいいのですが、実質的にはインテリジェンスなどの派遣にやらされていた雑務を派遣先でもやら去られるだけという印象だったので、無理してキャプランにキャリアを埋めるよりは、初めは正攻法で未経験経理を採用してくれる企業に転職したほうがいいです。
未経験から経理に転職した私のプロフィール
まず初めに私の簡単なプロフィールを掲載しておきます。よく聞かれるのですが、私は商学部でも経済学部でもなく法学部です。学生の時は、全く勉強していないので、当然経理知識もありません。
私のプロフィール
・都内の私立経済学部
・新卒で大手メーカーに就職
・営業職に配属される
・新卒2年目の春に転職活動開始
・3か月後に経理職内定
上記のように、全くと言っていいほど、経理とは無縁のキャリアを送ってきた私ですが、転職活動開始から3か月でメーカーの経理職に内定することができました。メーカー経理を希望していたのは、より複雑な経理業務の経験、また海外拠点とのやり取りなど、成長できる要素が多いだろうと判断して、他に貰っていたウェブ企業の経理を蹴って転職することにしました。
プロフィールだけで見ると、今でも何故経理職に転職できたのか疑問に思うこともありますが、私としては入念に準備した成果がしっかりと出た転職活動だったと思っています。また、同じように転職活動をしても同様に内定を取れる自信があります。実際に私がどんな準備をしたのか、説明していきたいと思います。
私が未経験で経理転職のために失敗したこと
ここからは、私が実際に転職のために行ったことをまとめていきますが、キャプランなど経理として採用されて、他の会社に派遣されるタイプの転職は関与していないので、言及は避けておきます。
私が経理とは全く関係のないバックグラウンドを持っていたこと、営業の仕事が非常に過酷で転職活動のための時間が確保できなかったこと、を加味すると普通に転職活動に取り組んだだけでは成功しないだろうと考えたこともあり、普通の人が考える方法とは違うかもしれません。それは、ひとまずエージェントに相談したということです。
真っ先に転職エージェントに相談した理由
・未経験から転職できる経理求人がどんなものか見たかった
・必要なスキルの確認がしたかった
・志望動機・経歴書の確認をしてほしい
上記の3点をエージェントに相談することで教えてもらおうと考えたのです。そこで、ネットで情報を見るとマイナビで経理転職された人のブログがあったり、マイナビが未経験転職に強いという話を見て、マイナビに登録して相談することにしました
未経験から転職できる経理求人がどんなものか見たかった
いくらネットで情報を探しても、エージェントに登録しないで見ることのできる公開求人には経理求人の案件がありませんでした。しかし、一部の情報によるとエージェントの持っている非公開求人(転職エージェントは非公開求人の数が会社ごとに違う)には、未経験経理OKの求人がしっかりとあるということでした。そこで、マイナビに登録して相談してみたところ、やはり数件の非公開求人を紹介してくれました。企業としては、未経験経理の案件は公開募集すると際限なく応募が来るので、非公開求人という形でクローズドにしているそうです。
必要なスキルの確認がしたかった
マイナビのエージェントに相談するところによると、経理未経験求人は年々増えていて、求める要件もより一般的なものになってきているとのことです。必ず必要なのは、エクセル・パワーポイント程度でマクロが組めるとかそういった特別なスキルは日町内とのことです。また、簿記が必須と勘違いしている人も多いが、簿記は必須ではなく、むしろ論理的な考え方や努力ができる人材かどうかのほうに注目している企業が殆どだそうです。
志望動機・経歴書の確認をしてほしい
論理的な考え方ができる候補者かどうかは、志望動機や履歴書の書き方などから判断するそうです。多くの候補者は、資格のことや経理知識の習得に注力するあまり、志望動機や経歴書を自分で考えて用意できないそうです。すると、いくら知識が深くても何故経理なのか?という部分で面接官を説得することができず、より論理的な志望動機を話せる簿記なし経験なしの候補者が採用されるという例が非常に多いそうです。そこで、マイナビでのエージェントとの面談時に志望動機のカウンセリングをしてもらって、私の経歴に沿った論理的な志望動機を作成してもらいました。
未経験からの経理転職で実際に利用した転職エージェント比較
上述のように、未経験の経理転職者が何をすれば転職することができるのか、エージェントのアドバイスは非常に有効で、面談時に作ってもらった志望動機を面接で確実に話したことで、無事2社(メーカー、ウェブ企業)の経理職ポジションの内定を貰うことができました。
やはり何のバックグラウンドもない人間が経理というフィールドに挑戦するなら、まずは業界のことを知っている一番身近な人間である転職エージェントに相談使用と思ったのは正解で、営業経験だけでも「経理に適性があるように魅せる経歴書の書き方」「面接でも効率的に適正アピールをする方法」など具体的に早い段階でアドバイスが貰えたのが結果に繋がったと思います。
ただ、良いエージェントに当たった一方で、このエージェントは利用しなくてもよかったと感じたところもありましたので、最後に下記に私が登録したエージェントの評価と一覧を掲載しておきます。
・マイナビエージェント
結果:メーカー、ウェブ企業の経理職で内定
経理求人数:〇
サポート:〇
・JACリクルートメント
結果:書類審査でお祈り
経理求人数:△
サポート:×
マイナビエージェントを選んだ理由
・職種別の転職サポートがあること
・口コミで経理転職の事例が豊富
・志望動機など作成サポートの質が高い
上記の理由から、結果的に内定を貰うことができました。特に、志望動機については、未経験から専門職に転職する際は絶対に重要な項目になりますので、サポートの質の高いエージェントを選んだのは正解でした。
そのうえで、自分の経歴を見てもらって何が転職に必要なのか教えてもらう使い方をして、経歴書や志望動機を練りこむ時間を確保できました。初めての転職ということで、エージェントには何となく怖いイメージを持っていたのですが、親身に相談に乗ってくれて、経理転職だけでなく今後のキャリアについても深い話ができたのは大きかったです。
ちなみに、ジャスネットキャリアやマイナビ会計士なども経理系の転職では、ネットで調べると上位にヒットしますが、未経験の採用は支援していないので、登録しても却下されました。具体的には該当求人なしでサポートできないと暗に門前払いされるので、専門職のエージェントよりも第2新卒など未経験者の転職に強い転職エージェントを使ったほうがいいです。
未経験なら派遣で経理転職したほうがいい?
アデコやインテリジェンス、パソナなど派遣で経理スタッフを募集している求人は多いのですが、未経験で経理になるなら初めから正社員で転職したほうがいいかなというのが感想です。
またUSCPAなどの資格取得して未経験から転職しましょうというタイプの転職サイトもあるのですが、費用的な面だけでなく、難易度も上がるので、USCPAなどの資格をとって未経験から転職するのはやめたほうがいいです。
さらに正社員採用で経理として他社に派遣される常駐型の経理求人もありますが、正社員とはいえ昇給が見込めず、派遣先からは毎日クレームなど板挟みになるキャプランのようなサイトも未経験なら序盤は避けるべきです。
一度未経験で経理をやってみて、実際に経理業務を退官した後に、キャプランで採用支援などの人事で転職するなどであれば、キャリア的にいいので、もしもどうしてもキャプランに入りたいなら、そうしたキャリアを歩むのも検討してみてください。